ソーラーパネルで自家発電してみる(番外編)です。
数日前に、DIY自家発ソーラーで「元を取るのは無理かもしれん」とか書いたばかりですが、本日、2017年9月締め、10月請求分の請求書が届きました。
ここで、この猫屋敷に引っ越してからの6ヶ月分の電気代をちょっとふりかえって見ましょう。
ざっくりと見てみますと、5月~7月分くらいまではエアコンなしの通常運転。
我が家の場合、炊事用コンロは200VのIH。
あと、ナマケモノなので食洗機もあります。
洗濯機は洗濯~乾燥まで全自動の横型ドラム。
正直、あんましね、エコでシンプルな生活か?と言われるとビミョーですね、ウチは。
でもですよ?古民家をDIYリノベして、畑耕して、自給自足めざしてる人間が、シンプルでミニマムな生活をしているなんて、誰が決めました?(暴言)
僕はね、楽をしたいんですよ。
話戻りまして、8、9月は24時間エアコンつけっぱなしでした。
そのうちリノベ編で記事にしたいですが、我が家はバカみたいに断熱してあります。
最近のエアコンは停めたり動かしたりしない方が効率良い、という言葉を信じて、つけっぱなしです。
猫3匹いますので夏場、家締め切ってる時に、熱中症なんかになられたら困りますしね。
結果として1万円台に突入しましたね。
そして、DIYソーラーパネルを導入しての、9月締め10月支払い分。
殆どエアコン使ってません。
5、720円
過去、最低額となりました。
基本的にソーラーパネルにより充電された24Vバッテリーからはインバーターを経由して100Vに昇圧し、室内の照明、光回線の終端器やルータなどのネットワーク機器、PC、ゲーム機器、マキタ電動工具の充電などに使っています。
大型家電は東電さん経由の電気で動いてます。
うちの電気代の殆どがエアコン、食洗機、洗濯機、冷蔵庫って感じなんでしょうね。
エアコンつかっていなかった時期と比べると大体-2000円くらいですかね。
年間にして12、000円。
この分でいくと、もしかしたら、4年も使ったら導入したDIYソーラーの分くらいは償却できるかもしれません。
まぁ、元を取ろうとか、儲けようとか考えず、DIYソーラーは遊び半分と思って楽しみましょう。
どっとはらい。
0コメント